2231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

総務部長星野幸也登壇) ◎総務部長星野幸也) ご質問いただきました病院または介護施設等に、入院または入所等されている方の権利ということでございますが、住所要件と年齢要件を満たしていれば、選挙人名簿に登録されているため、当然投票する権利はございます。投票を行う方法として考えられるのは、不在者投票による投票でございます。

渋川市議会 2022-09-28 09月28日-06号

令和3年度は、いまだ収束の見込めない新型コロナウイルス感染症の影響を受け収入が減少した被保険者への国民健康保険税の免税について、市独自で要件を拡大して実施したこと、また個人事業主への傷病見舞金事業についても市独自の基準を設けて実施するなど、厳しい状況下にある被保険者に寄り添った取組として、一定の評価ができるものと思います。

太田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-05号

本案は、地方公務員育児休業等に関する法律等改正による育児休業取得要件緩和等措置及び職員定年引上げを踏まえ、所要改正を行うものであります。  委員からは特に質疑もなく、挙手により採決を行った結果、賛成全員により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第79号 太田市職員の再任用に関する条例の廃止について、ご報告を申し上げます。  

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

このため令和5年度の補助金につきましても、要件緩和措置の継続を群馬県に要望しておるところでございまして、必要な財源の確保に今後も努めてまいりたいと考えております。 ◆委員三井暢秀君) 了解いたしました。  市長も公営交通というものは赤字が当然であると、黒字ならば公営交通にする必要はないというふうにうたっていますけれども、その考え方には私も一定程度の理解は示しています。

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

質問市道金井大野線沿い金井戸神地区森林伐採につきまして、伐採の面積要件そして許可につきましてお答えいたします。  この金井戸神地区森林伐採につきましては、令和3年度に実施された群馬森林資源循環促進事業により行われたものであります。この事業内容は、森林伐採し、木材を搬出しながら地ごしらえを行い、伐採跡地に雑草が繁茂する前に植林を行うという皆伐再造林一貫作業であります。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

環状線や東2条線などをはじめとし、多くの市道街路樹が植えられており、それぞれ樹種育成要件が異なることから、個々の街路樹育成状況を勘案し、剪定を行っております。また、樹木の特性を生かし、本来あるべき樹形になるよう、適切な剪定を心がけておりますが、中には成長した枝葉により道路に張り出して通行の支障となる樹木もあるため、適切な剪定を行いながら、視認性及び安全確保のため剪定を実施しております。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

また、国の非常勤職員について、子の出生後8週間以内の育児休業取得要件緩和や子が1歳以降の育児休業取得柔軟化について制度改正されましたので、本市においてもこれに準じて所要改正を行うものでございます。  改正内容につきまして御説明を申し上げますので、1枚おめくりいただき、118ページを御覧ください。

太田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

本案は、国の特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則の一部が改正され、特定優良賃貸住宅入居資格要件のうち同居する親族要件について、従来の親族に加え、里子及びパートナーシップ宣誓制度による同性パートナー親族に準じて取り扱うことが可能となったことから、本市におきましても、国の改正趣旨に鑑み、特定公共賃貸住宅入居資格要件について所要の条文の整備を行うものでございます。  

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

総務部長栗原直樹) まず、本市入札・契約における基本的な考え方を申し上げますと、一定資格要件を満たす多数の入札参加による条件付一般競争入札が公平な入札参加機会確保、それから登録業者との癒着や談合環境リスク排除などに対して効果が期待できることから、原則として条件付一般競争入札を採用しております。また、条件設定におきましては、原則として市内業者を優先しております。

高崎市議会 2022-07-19 令和 4年  7月19日 市民経済常任委員会−07月19日-01号

働く方から、特に50代後半の方からは、今から扶養を外れて社会保険に入ると、その給付と負担についてはどうなのだろうという疑問の声を伺ったり、事業者の方からは、一応加入要件に週20時間以上働くというのがある中で、もしこの従業員の方が週20時間を下回るような働き方を選ばれた場合に人手不足とか、そんなことが起きないのかというような声を頂いているのですけれども、市としてはこのようなことに対して、どんな対応をしてくださっているのか

高崎市議会 2022-06-17 令和 4年  6月17日 市民経済常任委員会−06月17日-01号

商工振興課長佐藤勉君) 今回の補正予算につきましては、職場環境改善事業補助金まちなか商店リニューアル助成金も、補助申請額ベースでの当初予算との不足分を全て計上しているものではなく、いずれも審査を進める中で滞納等により要件を満たさない場合や対象外経費も多数計上されていることから、交付額は抑制されているところでございます。

太田市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会−06月17日-04号

それで、コロナ禍において原油価格物価高騰等に直面する生活者事業者に対する支援として、国の支援措置の上乗せ、横出しを含め国の施策を補完する支援として、例えば子育て世帯生活支援特別給付金による児童1人当たり一律5万円に対して上乗せして10万円の給付を行うとか、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金による対象者要件緩和、要するに住民税課税世帯にも出していいですよ、出すのにも使えますよとか、生活困窮者等